
- ご利用者の食事形態のレベルが落ち
ムース食に変えたが、
食がすすまなくなった
- 常食をミキサーにかけているので、
ご利用者の口内で残渣が残ってしまい、
食が止まってしまう
- 既製品を組み合わせて提供しているが
魚は魚、野菜は野菜の味しかなく
献立パターンが同じである
- ミキサー手作りは離水が生じ、
ご利用者が食事中にむせてしまう
加水量も多く途中で食べ疲れてしまい
低栄養の原因になっている

- 常食~介護食まで手作りをしているが、介護食だけ調理済み食品を検討している方
- 現在使用している介護食の既製品パターンではご利用者の低栄養が進んでしまうとお悩みの方
- 食事のみならず安全や食べやすさに配慮し、
介助の品質も上げていきたい方

1Neoきざみ食・ソフト食・ミキサー食
4週28日献立
食感のバラエティを楽しむ 新しいきざみ食
- Neo(ネオ)きざみ食
-
やわらかさに応じて食材の大きさを変え、食べやすさと噛む楽しみを両立させています。
食材ごとの食感を残しながら、まとまりよく仕上げたきざみ食です。
学会分類のコード3~4の方におすすめです。
※写真はイメージです。
※写真はおかず全9品の見本例で、あくまでもイメージです。
2ゼリー粥・パン粥
各商品の物性基準
-
1ゼリー粥・パン粥嚥下調整食 1j 相当
- かたさ1,000~15,000N/m2
- 付着性1,000J/m3以下
- 凝集性0.2~0.9
-
2ミキサー食嚥下調整食 2-1、2-2 相当
- かたさ15,000N/m2以下
- 付着性1,000J/m3以下
- 凝集性0.2~0.9
- LST値30~36
-
3ソフト食嚥下調整食 3 相当
- かたさ20,000N/m2以下
- 付着性1,000J/m3以下
- 凝集性0~1.0
※②③の写真はおかず全9品の見本例で、あくまでもイメージです。

- 何食から発注できますか?
- 弊社の介護食は2人前パックと3人前パックがございます。そのため2人分以上でご発注頂けます。パン粥は1人前パックとなります。
- 食数変更はいつまでできますか?
- 食数変更は基本喫食日の5日前までとなっています。
- 栄養帳票は出していただけますか?
- ご要望を頂けましたら対応いたします。弊社営業担当までお申し付けください。
栄養をとってもらうための介護食も、量が多いと食べきれないことも…。
ベネッセパレットのソフト食・ミキサー食はエネルギー量とたんぱく質量にこだわりました。